
2016/3/8
戦国時代
絶対面白い!配下にするなら石田三成&滋賀県がゆるいコラボ…

2015/12/9
歴史の名所
紅葉の美しい松代城は真田家ゆかりの史跡

2012/12/18
歴史の名所
日光東照宮旅行5:家康公の墓所

2012/9/25
歴史・戦国時代の本
乙なモノを愛した古田織部を主役にした「へうげもの」
最近の記事過去の記事
-
2021/1/21
重い罪を背負うほど、強くなる鬼滅の刃の鬼達
-
2021/1/14
第三話:主君信長を討つために細川親子を口説け
-
2021/1/13
信長への謀反に動きだす光秀と家康:第二話
-
2021/1/8
本能寺の変で明智光秀は、どうすればよかったの?第一話:信長の計画とは
-
2020/12/25
何も与えられず奪われるだけの妓夫太郎と優しい炭治郎の重なる姿。
-
2020/12/24
武田信玄が、今川家との同盟を維持していれば天下が取れたか?
名刀や甲冑過去の記事
-
2014-5-24
金象嵌銘光忠と津田遠江長光は織田信長の愛刀として有名
-
2013-11-14
石田三成から結城秀康に贈られた名刀「石田正宗(切込正宗)」
-
2012-12-11
大名物の唐物茄子茶入 付藻茄子(松永茄子)
-
2012-10-8
刀鍛冶の矜持、いっしん虎徹こと鉄を愛する長曽禰興里の生涯
本能寺の変の謎過去の記事
-
2012-9-27
本能寺の変の黒幕、足利義昭と千利休
-
2012-9-23
本能寺の変に黒幕はいたのか?朝廷それとも秀吉
人気記事ランキング
- RANK1明智光秀が織田信長を討った本能寺の変に黒幕がいた?
- RANK2織田信長の愛刀「義元左文字
- RANK3松永久秀の壮絶な爆死と平蜘蛛の釜
歴史・戦国時代の本過去の記事
-
2020-12-25
何も与えられず奪われるだけの妓夫太郎と優しい炭治郎の重なる姿。
-
2020-12-22
守れなかった猗窩座の弱さと守り抜いた煉獄さんの強さ!
-
2020-12-17
時間のない方でも読めるかんたん三国志のあらすじ!
-
2020-12-15
すぐ分かる!三国志の背景をかんたんにご紹介します。