- Home
- 2012年 12月
アーカイブ:2012年 12月
-
日光東照宮旅行5:家康公の墓所
本殿そして眠り猫の下を通って、向かうのはいよいよ家康公のお墓です。奥宮にはおエライさんしか参ることができなかったとのこと。 徳川家康公の墓所 家康公の墓所である奥宮から宝塔までをご覧下さい。 長い石段 … -
日光東照宮旅行4:左甚五郎の眠り猫と雀は平和の象徴
日光東照宮はとにかく広くてきらびやか。江戸時代の初期にこれだけ豪華な建物を作るとは徳川幕府おそるべし! 家光君の祖父家康への畏敬の念や安土桃山時代から続く華麗なる美の名残をこれほど感じる場所は安土城・大阪城亡き後、… -
大名物の唐物茄子茶入 付藻茄子(松永茄子)
茶道具の茶入として天下三茄子と言われる「九十九髪茄子・松本茄子・富士茄子」の一つが付藻茄子(九十九髪茄子)です。つくもなすと呼びます。 かの室町三代将軍、足利義満から義政そして、戦国の梟雄「松永久秀」が持っていた茶入で… -
日光東照宮旅行その3見猿言わ猿聞か猿:2012年11月
日光東照宮の旅行その3です。 東照宮の表門を入ってすぐにある建物が神庫です。上神庫・中神庫・下神庫を総称して三神庫というそうです。 上神庫の屋根下には「想像の象」(狩野探幽下絵)の大きな彫刻がほどこさ… -
2012年11月の日光東照宮旅行その2:若狭小浜城主の老中酒井忠勝と五重塔
2012年の11月9日に日光東照宮に行きましたのでご紹介します。前回の田母沢邸編 紅葉満開の日光東照宮 東照宮に向かう参道の様子。平日にもかかわらずかなりの人です。 酒井忠勝と五重塔 京都の北、若狭小浜城…