- Home
- 歴史上の武将・人
カテゴリー:歴史上の武将・人
-
井伊家のご先祖は、遠江の藤原共資&井伊共保
遠江の井伊谷は、井谷川の中流にある地で、戦国時代に徳川家康に仕えた井伊直政の井伊家が治めた地。次の大河ドラマ(2017年)は次郎法師の異名を持つ井伊直虎が主人公。 井伊家の先祖は、遠江の国司だった藤原共資(ともすけ… -
絶対面白い!配下にするなら石田三成&滋賀県がゆるいコラボCMを公開
ツイッターなどネット上で大きな話題の意思だ三成を宣伝する動画「石田三成CM」。これ滋賀県が作成した公式動画! 画像はwikimedeia 日本語: 絹本著色 石田三成像(模本) 滋賀県生まれの石田三成復権のために… -
真田信繫が幸村という名前に変わったのは難波戦記がきっかけ
三谷幸喜氏描く大河ドラマ「真田丸」では、真田幸村の名前を本名の真田信繫として扱っています。実際、幸村という名前は物語で生まれた名前で、真田信繫が幸村と名乗った事例や資料はまったくありません。 真田幸村の初登場は難波戦記… -
石川数正:家康を裏切り秀吉の臣下になった名将
西三河の旗頭として、徳川家康の片腕だった男、「石川数正」。数少ない家康を裏切った男になってしまいました。しかし、出奔の理由は定かではなく、明智光秀の裏切りなどと共に、戦国の謎とされています。 日本人らしい話の中には、主… -
金象嵌銘光忠と津田遠江長光は織田信長の愛刀として有名
堺の豪商「天王寺屋宗及」は、茶会記録を残しています。織田信長は名物狩りと称し茶道具の名品を収集していたことは歴史好きの方はご存知の通り。 同時に名刀や名鷹・名馬も全国から集めていました。宗及が残した記録では、天正8… -
親子二代で天下取りの立役者となった黒田長政は関ヶ原で大活躍
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で出てくる松寿丸こと黒田長政。 父親の黒田孝高は、秀吉の天下取りを支える名参謀として活躍。そして息子の黒田長政は、徳川家康の天下取りを助けた立役者の一人。 関ヶ原の戦いに向けて長政は… -
静けさと空間の広がりを楽しむ偕楽園表門周り
斉昭公が意図していたルートを辿ってみました。三千本もの梅林が咲き誇る早春も良いと思います。 ただ、制作した徳川斉昭公の思いをくみ取って回るには、晩春から初夏の時期もおすすめです。 中国の朱子学と水戸藩・徳川家の関係も… -
玉の輿を狙う女性は護国寺参り。由来は徳川綱吉生母の桂昌院にある
東京は文京区にあるお寺「護国寺」は、玉の輿の由来となった女性「お玉」こと桂昌院(けいしょういん)が建立した寺院。 徳川三代将軍となった家光は、男色の気が強く女性に興味を示さなかった模様。ところが参議六条家の娘「お梅」が…