- Home
- 戦国コレクター
戦国コレクター一覧
-
- 2021/1/21
- 歴史・戦国時代の本
重い罪を背負うほど、強くなる鬼滅の刃の鬼達
鬼滅の刃は、様々な鬼が登場しています。なかでも十二鬼月と呼ばれる鬼は、精鋭揃い。でも、ただ強いだけではないんです。彼らが鬼になった理由には、心に響く哀しい物語があって、思わず、涙がこぼれてしまいます。 鬼は人間だっ… -
- 2021/1/14
- 歴史のif
第三話:主君信長を討つために細川親子を口説け
打倒信長の大義名分について、光秀と家康は、考えるところから、第三話は始まります。 本能寺の変if 第一話はこちらから 家康:なるほど、ならば、大事なことは3つ。丹後の細川、大和の筒井を確実に味方にすること。次… -
- 2021/1/13
- 歴史のif
信長への謀反に動きだす光秀と家康:第二話
さて、信長公の壮大なアジア征服計画を聞いた光秀と家康。 本能寺の変、歴史ifその1はこちらをお読みください。 翌日、二人だけでの密談で語る内容で、天下は、ガラリとひっくり返る! 光秀と家康二人の密談 光秀… -
- 2021/1/8
- 歴史のif
本能寺の変で明智光秀は、どうすればよかったの?第一話:信長の計画とは
みんな大好き本本能寺の変。大河ドラマ「麒麟が来る」も大詰めの中、本能寺の変で明智光秀はどう動けばよかったのか? 歴史のもしもで、光秀勝利のシナリオを考えてみました。 今回は、明智光秀が、なぜ、本能寺の変を起こ… -
- 2020/12/25
- 歴史・戦国時代の本
何も与えられず奪われるだけの妓夫太郎と優しい炭治郎の重なる姿。
鬼滅の刃「遊郭編」に敵として出くる「妓夫太郎」と「堕姫(だき)」。この二人の物語は、何度読んでも泣けます。 泣きたいくらい、優しい音がする炭治郎。それに対して、妓夫太郎からは、憎しみの音しか聞こえてきません。人間ら… -
- 2020/12/24
- 歴史のif
武田信玄が、今川家との同盟を維持していれば天下が取れたか?
志半ば。天下に届かず、倒れた武田信玄。「歴史のifを考えてみる」シリーズを書いてみます。 第一弾は、武田信玄公のお話。 武田信玄及び武田家が、上手く生き残るためのif。その第一弾は、今川家問題。今川義元の戦死… -
- 2020/12/22
- 歴史・戦国時代の本
守れなかった猗窩座の弱さと守り抜いた煉獄さんの強さ!
映画「鬼滅の刃」のクライマックスとなる猗窩座と煉獄さんの戦い。炎と雪がぶつかり合う素晴らしい映像でした。 そして、この戦いで言う炭治郎のセリフは、敵である猗窩座の失った心に、ズーンと突き刺さる言葉でした。 以… -
- 2020/12/17
- 歴史・戦国時代の本
時間のない方でも読めるかんたん三国志のあらすじ!
中国文学屈指の名著。三国志。物語として、かなり長いので、本編を読まずに、映画やゲームから入る人もいると思います。そんな方に、かんたんなあらすじをご紹介します。 三国志のかんたんなあらすじ 当時の時代背景はこちらを先に…