織田信雄がいてこそ開戦した小牧・長久手の戦いで家康は名をあげた

織田信孝を自害させた羽柴秀吉は、天下人への道をひた走ります。

織田家では上席だった丹羽長秀に官位や領地を与えるなど臣従させて、かつての同僚たちを臣下にしていきます。

この頃から三法師様の御為と言う言葉が意味をなさなくなるのです。そこでさすがの不覚人「信雄」も気づきます。

もしや羽柴秀吉という男は儂に天下をくれるのではなく天下を奪おうとしているのではないか?暗黙の了解だった事実に気付いた信雄は百万石の領地を背景に東海の弓取りの元へと出向くのでした。

織田信雄と徳川家康が手を握る

信雄一人では秀吉に対抗できません。

そこで本領、尾張の隣国である三河の家康を頼ります。何しろ家康は父の信長と長年の同盟関係を結んでいた盟友。

織徳同盟は、本能寺の変で信長が死亡したことで宙に浮かぶことになりました。

近畿の過半を制し、上杉・毛利と良好な関係を結んでいた羽柴秀吉に対して臣従したくない徳川家としても信雄との同盟は渡りに舟。

<スポンサーリンク>

全力をもって家康は対秀吉戦線を作り上げます。本能寺の変後は、空白地となった甲斐・信濃を手に入れた上で関東の北条氏と同盟を結び後顧の憂いもありません。

越中の佐々成政に北陸を突かせ、四国の長宗我部元親には淡路から大坂を牽制させます。さらに紀伊の雑賀衆を動かすなど秀吉包囲網を作り上げるなど壮大な戦線を構築しました。


大きな地図で見る

秀吉を破った小牧・長久手の戦い

家康・信雄連合軍の主導権を握るのは家康。

秀吉軍と家康軍は尾張で対峙し、「小牧・長久手の戦い」が始まります。

寸劇動画

ここでの互いの戦略は、広大な陣地を作り、相手が飛び出してきたところを各個撃破すべしという賤ヶ岳の戦いと同じ方法。

小牧山の紹介サイト

そして、我慢しきれなかったのは秀吉軍の池田恒興。彼は家康が留守にしている三河本国を攻めるべく別働隊を催します。

池田・森・堀・羽柴秀次総勢2万人。対する徳川勢は約1万数千人。しかし地の利や人の利は家康側にあり、いち早く情報をキャッチした家康側は奇襲をかけてまずは羽柴秀次隊を敗走させます。

続いて堀秀政隊に攻めかかるもこれは敗北。

しかし、ここから、池田隊・森隊と徳川・織田軍との決戦(長久手の戦い)が始まります。

戦況は一進一退の攻防が続くも東海最強の三河兵は池田・森隊を打ち破り、大将の池田恒興・森武蔵守長可を討ち取る大勝利。

この戦いが、太閤秀吉に土をつけたとして徳川家康の名を高めた小牧長久手の戦いです。家康が秀吉幕下に入り天下を取るにあたって武将たちの尊敬を集めたのもこの時の記憶が鮮明に若き将達に刻まれたから。

さすがの秀吉は信雄を狙う

野戦で敗れてしまい、東海に釘づけにされるのは避けたい秀吉。

ここで、直接対決を止めてしまいます。陣地は留守居の将に守らせて伊勢や尾張の信雄領を次々に攻め落としていきます。

つまり、織田信雄の領地がどんどんと羽柴領に変わっていくわけです。しかし、織田・徳川連合軍は領地を取り返しに行く程の戦力はなし。

秀吉さすがの政略です。

そして、困り果てた信雄に対して好条件の講和を持ちかけるのです。攻め取った領土も返すし信雄の命や地位を保証する。

戦国一の不覚人「織田信雄」はどうしたと思いますか?

そう、家康に相談せずに単独で講和してしまうのです。えっ自分が始めた戦いなのに家康はどうするのと思いますよね。

でも、ここで耐えるのが忍耐の人。もし、怒りを見せれば羽柴・織田連合軍対徳川家の戦いになることは明白!

家康が我慢して「天下のために大慶」と喜んでみせた後に兵を引きます。

[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

関連記事

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
ページ上部へ戻る