信長に反旗を翻した荒木村重は茶器を持ち家族と部下を見捨てて逃げ出した?

摂津伊丹・尼崎城などの領主だった荒木村重は、利休十哲の一人として有名な茶人兼武将です。

NHKの大河ドラマ「黒田官兵衛(軍師官兵衛)」でも、登場。

彼は、摂津の領主として織田信長の軍団長格の一人にまで出世した器量人。その有能さと待遇の良さは謀反を起こした後も信長が信じなかった程。

彼も謀反が当時の織田家にとって苦しい時期だったため、あえて謀反を信じない態度をとったのかもしれません。

NHK:軍師官兵衛の登場人物

信長に謀反を起こし黒田官兵衛を捕虜に

荒木村重が謀反を起こしたことは後世に影響を与えます。

まず、村重の息子「村次」の妻は明智光秀の娘「倫子」。彼女は謀反の時に離縁されて明智家に戻り明智秀満の妻になります。

後に光秀が起こした本能寺の変にこの事件の影響が当然あったことでしょう。

そして、大きな事件が黒田官兵衛を捕虜にしたこと。村重謀反の報で光秀をはじめ説得に向かったところ翻意して安土城に向かいます。ところが配下の中川清秀が信長は一度裏切った人間を許さないと説得。結局、城に戻ってしまいます。

<スポンサーリンク>

困るのが摂津(現大阪西部)の隣、播磨(兵庫県南部)で対中国戦線に従事している羽柴秀吉軍。黒田官兵衛孝高も説得に有岡城に向かいます。

ところがもはや謀反を完全に決意した村重は黒田孝高を監禁します。この時、信長は黒田も裏切ったとして人質として預かっていた息子の松寿丸を切るように秀吉に命じるのです。

困った秀吉を救うのがもう一人の軍師である竹中半兵衛は密かに松寿丸(後の長政)を匿い(かくまい)命を助けます。

残念ながら病弱だった半兵衛は官兵衛が助け出される前に病没します。黒田家は竹中半兵衛の恩を生涯忘れません。

もし、黒田長政がここで切られていたら後の世は変わっていたかもしれません。また、約一年に渡る監禁生活で官兵衛の足はびっこに。

荒木村重・村次親子は妻子を見捨てて逃亡

最終的には一年に渡り交戦したものの織田家の勢いに押された荒木家は敗北します。

その後村重は有岡城に篭城し、織田軍に対して1年の間徹底抗戦したが、側近の中川清秀と高山右近が信長方に寝返ったために戦況は圧倒的に不利となった。それでも村重は「兵を出して合戦をして、その間に退却しよう。これがうまくいかなければ尼崎城と花熊城とを明け渡して助命を請おう」と言っていたが、天正7年(1579年)9月2日、単身で有岡城を脱出して尼崎城へ移ってしまった。
11月19日、信長は「尼崎城と花熊城を明け渡せば、おのおのの妻子を助ける」という約束を荒木久左衛門ら荒木の家臣たちと取り交わした。久左衛門らは織田方への人質として妻子を有岡城に残し、尼崎城の村重を説得に行ったが、村重は受け入れず、窮した久左衛門らは妻子を見捨てて出奔してしまった。信長は村重や久左衛門らへの見せしめの為、人質の処刑を命じた。(wiki

あれだけ、有能だった武将の荒木村重は落城時に親子だけで逃げ出してしまうのです。残された家族・部下達の悲惨な運命を知りながら毛利家の元へと。

漫画「へうげもの」では、数々の名物茶器を携えて逃げ出す様が描かれており、業の深さゆえと自らを弁解します。

荒木高麗:村重所持の茶器

荒木高麗

出典:徳川美術館

通称は荒木高麗:唐草文染付茶碗 銘 荒木(からくさもんそめつけちゃわん めい あらき)

これが、荒木村重の所持していた大名物の茶器。松永久秀は信長が所望した平蜘蛛の釜とともに自爆しました。一方、村重は荒木高麗とともに逃げ出した。(諸説あります)

この時代に生きた人物の破天荒な生き方と茶人の業は私達には想像もできないものだったのかもしれません。

信長死後、堺の町に戻った彼は荒木道薫と名乗り隠居。はじめは過去の過ちを恥じて「道糞」と名乗ったともいわれています。そして秀吉の御伽衆となり生涯を過ごしました。

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」は、荒木村重が副主役といってもいい活躍を見せています。カッコよくも立派でもありませんが人間の愚かさ哀れさを体現している人物として非常に魅力的(?)です。

[`yahoo` not found]
[`livedoor` not found]

関連記事

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
ページ上部へ戻る