禰豆子の「お兄ちゃん!謝らないで」という言葉。とてもいい言葉だと思います。
長男の炭治郎は、様々なことを抱え込みがち。鬼滅の刃は、兄弟の物語。
「お兄ちゃん!謝らないで」:鬼滅の刃第92話から禰豆子の名言
上弦の陸「妓夫太郎」に、負けそうになったとき、俺が宇髄さんの元を離れたから、善逸、伊之助、禰豆子・・・みんな、ごめんと謝るのです。
その時、鬼となり、意識が無いはずの禰豆子が夢の中で炭治郎に語りかけます。
謝らないでお兄ちゃん どうしていつも謝るの?
貧しかったら不幸なの?きれいな着物が着れなかったら可哀想なの?
そんなに誰かのせいにしたいの?
お父さんが病気で死んだのも悪いことみたい。
宇髄さん、伊之助、善逸・・・皆、自分の意志で力で戦っている。なのに、負けるのは炭治郎のせい、炭治郎の力が足りなかったから。
悪いことは、全部、自分のせいだと思う炭治郎
それは、すべて、自分のせい。
禰豆子の言う「お父さんが病気で死んだのも悪いことみたい」。
炭治郎は、父がなくなって以降、自分が何とかしなければという意識が強くなり、何か悪いことが起きれば、すべて自分のせいだと思っていたのでしょう。その意識から、禰豆子をはじめ家族にいつも謝っていたと思います。
でも、謝られる側としては、謝られてばかりではつらい。
別に誰が悪いわけではないのに、謝る炭治郎。炭治郎は悪くないのに謝るのですから、聞く側の心もつらくなる。お兄ちゃんは悪くない・謝らないでとその都度、言うのもめんどくさいですから。
裏切りの日本昔話という本では、有名な「鶴の恩返し」の解説の中で、鶴と若者の愛について、こう語ります。
お前さんは相手のためにやってるんじゃねえ。自分がしたいことを、自分のためにやってるだけじゃ。相手が重く感じるのは当たり前じゃ。鶴の恩返し:愛と呪い
誰もが、自分の意志で行動し、幸せかどうかは自分で決めている。それをいちいち、ゴメンなと謝られても、つらいだけ。
すぐ謝る人の心理の中にも、「一生懸命過ぎて周りが見えない」という説があります。
すぐ謝る人の心理を覗くと、自分自身が精一杯で周りを見る余裕がないことも。一方的に自分自身を責めてしまう傾向が高いでしょう。状況を冷静的に判断できずに、自分が悪いと勝手に決めつけるため周囲に誤解を与える場合も。ネガティブ思考は心の余裕も冷静さを失い、心を閉ざしてしまいます。もっと周りに目を向けて、怖がらずに自分の内面を見せることが、解決策になるでしょう。すぐ謝る人の心理
炭治郎の場合、このパターンの可能性が高いですね。幸い、禰豆子に「謝らないで」とさとされたおかげで、冷静になれました。
周りの状況が見えるようになり、妓夫太郎撃破の大きな力になったと思います。
遊郭編は、妓夫太郎と堕姫の兄妹&炭治郎&禰豆子の兄妹が対比されている場面がたくさん。ラストの兄妹は、ホント、哀しい物語でした。
無理をしすぎる炭治郎に対して、ダメなものは仕方がない
できないものは、しょうがない。ダメなものは仕方がない。これをできるかどうかで全然違います。戦国時代・大正時代・現代に限らず同じ。
会津に伝わる名言「ならぬものはなりませぬ」!
精一杯、頑張ってもダメだったんだから、仕方ないじゃない
人間なんだから誰でも・・・何でも思い通りにはいかないわ
幸せかどうかは自分で決める。大切なのは「今」なんだよ。
すぐに謝ってしまう癖を持っている人。頑張ってダメならしょうがないと割り切りましょう。
何でもかんでも謝ってばかりいると、相手の心に己の罪悪感を移すだけ。もしくは、俺様チックで、ヤな奴の虜になってしまいます。
そして、「ごめん」と謝るならば、感謝の思いを込めて、「ありがとう」と言い換えるだけで、相手の気持ちもだいぶ変わると思います。